相続税コラム
相続税を中心に、さまざまな税の最新情報や知って得する豆知識、相続税対策の考え方等を随時更新していきます。
相続税コラム カテゴリー一覧
相続税申告関連の記事
2022/04/01 相続税額ゼロでも申告はしなければならないケース
一般的に知られているように、相続税はすべての相続において課せられるのではなく、取得した財産が一定の基礎控除額を超...続きはこちら
2021/12/02 生命保険と税金の関係
相続発生時に死亡保険金を受け取ったり相続人から保険契約を引き継いだ場合には、契約者、保険料負担者、被保険者、受取...続きはこちら
2020/03/25 相続税は相続財産の分け方でも差がつく ~代償分割編~
「誰が」「どの財産を相続する」かによって相続税額が異なることは以前もこのコラムで触れました。今回はその中でも応用...続きはこちら
2019/06/04 相続税は相続財産の分け方でも差がつく
「誰が」「どの財産を相続するか」によって相続税額は異なってきます。さらに相続税の申告期限である10か月以内に分割が...続きはこちら
相続手続き関連の記事
2022/05/12 相続発生後の手続き ~小規模企業共済編~
相続が発生した際に必要となる手続きのうち、ここでは独立行政法人 中小企業基盤整備機構が運営する小規模企業共済に係る...続きはこちら
2022/04/14 相続発生後の手続き ~公的年金編~
相続が発生した際に必要となる手続きのうち、ここでは公的年金に係る手続きの中で一般的なものをご紹介します。①受給権...続きはこちら
2021/12/14 相続発生後の手続き ~法務局編~
相続が発生した際に必要となる手続きのうち、ここでは法務局(登記所)で行う手続きについて取り上げます。1.土地・建物... 続きはこちら
2021/11/12 相続発生後の手続き ~市役所編~
相続が発生した際に必要となる手続きのうち、ここでは市役所で行う手続きの中で一般的なものをご紹介します。1.死亡後す... 続きはこちら
相続税対策・生前贈与関連の記事
2024/09/26 インフレと相続税対策 ~物価上昇時における相続税対策の考え方~
近頃、物やサービス提供の価格が上昇し、「インフレ」「物価上昇」という言葉を耳にする機会が多いかと思います。総務省発...続きはこちら
2023/10/24 相続税対策で重要なこと ~その2 遺言書について~
遺産分割争いを回避するためのものとして遺言書は大切なものですが、相続税対策としても遺言書は重要なものとなります。...続きはこちら
2023/04/21 相続税対策で重要なこと ~その1 借金について~
相続税対策では、財産を残す側(親)と受け継ぐ側(子)でお互いに情報を共有することが大きなポイントとなります。相続...続きはこちら
2022/04/04 借金をすれば相続税対策になるのか
「借金をすれば相続税が減るんだよね」冗談のような話ですが、このようなことを耳にすることがあります。相続税の課税価...続きはこちら
2021/11/01 その贈与、自己流ではありませんか? ~家族名義預金にご注意を~
家族名義預金という言葉をご存じでしょうか?一般的に相続税対策の一環として金銭等の贈与を子や孫に行うことがあるかと... 続きはこちら
2021/10/25 贈与税がかからないさまざまなケース
金銭等を子や孫に贈与すれば、通常は贈与税の対象となり基礎控除を超えた額に贈与税が課せられます。しかし、扶養義務履... 続きはこちら
2020/03/30 「贈与したつもり」にご注意を!
相続税対策として贈与を検討・実行している方も多いと思いますが、 中には専門家の助言を得ずに自己流で贈与を実行したた...続きはこちら
2020/02/07 贈与税を払ってでも相続税対策が期待できるケース
贈与税の基礎控除は受贈者あたり年間110万円であり、これに収まる贈与額であれば贈与税がかからないことは皆さんご存知... 続きはこちら
2019/06/04 「相続対策はまだやらなくていい」?
「相続対策はまだやらなくていい」というお言葉を耳にすることがあります。「相続なんてまだまだ何年(何十年)も先の話...続きはこちら
2019/06/04 住宅取得資金贈与の失敗事例
皆さんも一度は聞いたことがあると思われる、直系尊属からの住宅取得資金贈与の非課税についてのお話です。相続税対策と...続きはこちら
不動産所得・消費税等の記事
2021/10/29 所得税の障害者控除 障害者手帳がなくても適用できる場合も
所得税や住民税には障害者控除があり、所得税であれば状況に応じて27~75万円、住民税は26~53万円の所得控除を...続きはこちら
2023/09/28 いよいよインボイス開始 ・・だが登録取下げの事例も
令和5年10月1日より消費税の適格請求書保存方式(以下、インボイス制度)が開始します。適格請求書発行事業者(以下、イ...続きはこちら